銀幕の馬車道!? ロケ地探訪コース

心拍数もテンションも上がる、走り応え抜群の長距離コース

70pt 獲得でクリア
Course Outline
コース概要

銀幕の中へ漕ぎ出す、フォトジェニック自転車旅

かつて「銀の馬車道」や「鉱石の道」が通っていたこの地域は、国内外のさまざまな映画の舞台となった場所を数多く擁しているだけでなく、黒澤明監督作品に欠かせない名優・志村喬や、『七人の侍』などの脚本を手がけた脚本家・橋本忍ゆかりの地でもあります。映画のロケ地をはじめとしたフォトジェニックなスポットを巡りながら、銀幕(スクリーン)の向こう側の世界へと漕ぎ出しましょう。

難易度
Course Map
コースマップ
Course Spot
コース周辺スポット

定められたスポットに向かい、ポイント(pt)を獲得しましょう。ptは指定の各スポットを背景に自転車を撮影することで獲得できます。
※70pt以上獲得することで完走申請が可能となります。
※スポットによって獲得できるポイント量は画像に記載のとおりです。
※神社仏閣における境内での撮影はご遠慮ください。

姫路市エリア

亀山御坊本徳寺

主な作品:関ヶ原(2017)、NHK大河ドラマ「新選組!」(2004)

中世に誕生した本願寺の西国拠点寺院。京都本願寺から建物を譲り受けて移築された本堂の柱には、新撰組がつけたとされる刀傷が残る。

姫路市エリア

姫路城

主な作品:乱(1985)、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」(2014)

別名「白鷺城」。日本初の世界文化遺産であり、築城から約400年間一度も戦火に見舞われることなく、当時の姿そのままを残す。

姫路市エリア

書写山

主な作品:THE LAST SAMURAI(2003)、本能寺ホテル(2017)

山上には、「西の比叡山」とも称される西国三十三所の圓教寺がある。一部には原生林も残る、自然と文化が調和する場所。

姫路市エリア

増井山随願寺

主な作品:ルート29(2024)

国指定の重要文化財を有した、書写山園教寺と並称される名刹。黒田官兵衛の叔父・休夢が住み、文人官兵衛に大きな影響を与えたとされる。

市川町エリア

橋本忍記念館(市川町文化センター内)

主な作品:羅生門(1950)、生きる(1952)、七人の侍(1954)、

市川町出身の脚本家・橋本忍の記念館。黒澤明監督作品などの脚本等資料が多数公開され、日本映画の黄金期を振り返ることができる。

神河町エリア

砥峰高原

主な作品:ノルウェイの森(2010)、信長協奏曲(2016)

約90haの広大な高原にススキが広がり、季節ごとに美しい風景が楽しめる。多くの映画やドラマのロケ地にも使われている。

朝来市エリア

志村喬記念館 甲社宅

主な作品:羅生門(1950)、七人の侍(1954)、ゴジラ(1954)

生野町口銀谷の「甲社宅」は日本国内に残っている官舎及び社宅としては最古級の建物。名優・志村喬の記念館も併設されている。

朝来市エリア

神子畑選鉱場跡

主な作品:UVERworld『HOURGLASS』MV(2021)

東洋一の規模を誇り、夜中に山肌に浮かぶ姿は「不夜城」と呼ばれた。巨大な基礎とシックナーが残り、軍艦島と比較されるほどの迫力がある。

養父市エリア

明延鉱山・一円電車

主な作品:ガンニバル(2022)、海に眠るダイヤモンド(2024)

奈良時代からの歴史を持ち、昭和には日本最大の錫鉱山へと発展した。鉱石輸送のため一円電車として親しまれる明神電車が運行。

朝来市エリア

竹田城跡

主な作品:忍たま乱太郎(2011)、天地明瞭(2012)

山頂に築かれた山城で、「虎臥城」とも呼ばれる。石垣遺構が全国屈指の規模を誇り、雲海が囲むその様子から「天空の城」と呼ばれる。

Anniversary Gift
コース走破記念品

獲得ポイントが70ptに到達すれば、完走申請が可能となります。
申請のうえ完走が認められた方には、オリジナル完走記念品を贈呈いたします。

コース走破記念品として、オリジナルコースターをプレゼント!

※マグカップは付属しておりません

世界遺産「姫路城」の平成の大改修の際に携わった光洋製瓦株式会社が製作したオリジナルコースターには、日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」のロゴマークが刻印されており、映画にまつわるスポットを巡った旅のことを想起させるアイテムです。