ハヤブと仲間たち なかよし探検コース

ほどよい高低差を楽しめる、お手ごろ中距離ルート

70pt 獲得でクリア
Course Outline
コース概要

どうぶつスポットを巡る、癒し系自転車旅

かつて「銀の馬車道」を走っていた3歳の雄馬ハヤブは、ひょんなことから現代にタイムスリップしてしまい、今は「銀の馬車道」を代表するキャラクターとして地域を盛り上げてくれています。「銀の馬車道」と「鉱石の道」が通っていたこの地域には、ハヤブのほかにも様々などうぶつが私たちと一緒に暮らしています。そんなハヤブと仲間たちに会いに行ってみませんか?

難易度
Course Map
コースマップ
Course Spot
コース周辺スポット

定められたスポットに向かい、ポイント(pt)を獲得しましょう。ptは指定の各スポットを背景に自転車を撮影することで獲得できます。
※70pt以上獲得することで完走申請が可能となります。
※スポットによって獲得できるポイント量は画像に記載のとおりです。
※神社仏閣における境内での撮影はご遠慮ください。

姫路市エリア

姫路みなとミュージアム

「銀の馬車道」発着点である姫路港の活性化を目的として、「海」「みなと」「銀の馬車道」をテーマとしたミュージアム。

姫路市エリア

馬車道修築の碑

馬車道竣工に際し、最も難工事とされた「生野橋」のたもとに建てられた石碑。当時の馬車を再現したモニュメントがある。

福崎町エリア

福崎町辻川観光交流センター

柳田國男が著した妖怪たちの世界と私たちの世界の境目。「妖怪の民話」を通して、柳田國男や辻川エリアの歴史・文化に触れることができる。

福崎町エリア

辻川山公園

河童が出る池があることで有名な辻川山公園。他にも思わず一緒に写真撮影したくなるようなリアルな妖怪像が盛りだくさん。

市川町エリア

「馬車モニュメント」ハヤブ

銀の馬車道のキャラクター「ハヤブ」をモデルにしたモニュメント。御者台に乗れば明治時代の馬車の往来を体感できる。

神河町エリア

播州犬寺 金楽山「法楽寺」

高野山真言宗の古刹で、忠犬が主人を救った「播州犬寺物語」の舞台。紅葉の名所としても親しまれている。

神河町エリア

現存する銀の馬車道

神河町吉冨に残る一本の道は、現存する生野鉱山寮馬車道とされる貴重な場所。土道には、自然や歴史・文化が今も息づく。

朝来市エリア

生野まちづくり工房 井筒屋

江戸時代から残る郷宿。まちづくりの拠点とお休み処を兼ねた施設。町案内の申し込みができるほか、ゆっくりとお茶も楽しめる。

朝来市エリア

あさご芸術の森美術館

多々良木ダム直下にある芸術空間で、淀井敏夫氏の作品を常設展示している。屋外には現代アートも並び、企画展も開催されている。

養父市エリア

養父神社

天平9年に名が記される古社で、農業や牛の神様をお祀りしているとして地元に親しまれている。初詣や紅葉の名所としても有名。

Anniversary Gift
コース走破記念品

獲得ポイントが70ptに到達すれば、完走申請が可能となります。
申請のうえ完走が認められた方には、オリジナル完走記念品を贈呈いたします。

コース走破記念品として、オリジナル馬蹄型箸置き&箸をプレゼント!

馬蹄をイメージした箸置きと、環境に配慮したバイオマスプラスチック製のお箸を各1つ贈呈いたします。箸置きは、世界遺産「姫路城」の平成の大改修の際に瓦葺きを手掛けた光洋製瓦株式会社が製作した特別なアイテムです。