生野鉱山開発に貢献したフランス人技師・ムーセの元住居。明治20年、神子畑に移築され、事務舎として利用されました。県重要...
明治中期から昭和初期に立てられた邸宅を、見学施設として整備。貸し部屋も出来、20人規模の食事も可能です。(要予約)
生野町口銀谷に現存する、日本で最初に建てられた通称「甲社宅」と呼ばれる4棟の鉱山官舎・社宅。朝来市の文化財で、明治時代...
江戸時代から残る郷宿。まちづくりの拠点とお休み処を兼ねた施設。町案内の申し込みができ、ゆっくりとお茶も楽しめます。地...
美しい自然の中での家族ぐるみのレクレーションの場が提供されており、家族の絆やふれあいを深めることが出来る。また都市と...
七寶寺にある鏡は、唐式の伯牙弾琴鏡(はくがだんきんきょう)と云われ我が国では奈良時代から平安時代に流行した鏡の形式だ...
兵庫県神河町吉冨畑川原は、現存する生野鉱山寮馬車道と推定され、当時の面影を感じることができる唯一の場所です。生野から...
平成29年11月25日より「かんざき大黒茶屋」を改修し、道の駅「銀の馬車道・神河」がオープン。中播磨地域で初となる道の駅で...
紀州高野山金剛峯寺を総本山とする高野山真言宗のお寺で、御本尊は十一面千手観世音菩薩です。開山は大化年間、開基は法道...
中村・粟賀町歴史的景観形成地区内の古民家をリノベーションして出来たレストラン。地域食材を使ったオムライス専門店。マス...
銀の馬車道のほか、神河町の歴史や文化に関する資料を展示しています。また、地域の交流の場、まちづくりの活動拠点としても...
播磨国主で姫路城を築造した池田輝政を父、徳川家康の次女督姫を母とする三男松平輝澄の嫡男政直が興した、福本藩の御殿跡で...
徹心寺は寛文5(1665)年福本藩主池田政直によって開基されました。政直は父輝澄(池田輝政四男)の法号「大雲印殿1関徹心大...
昭和27(1952)年1月、偶然に発見された一片の押型文様土器片により、この地域は播磨地方では最も古い早期縄文時代の遺跡地と...
標高433mの鶴居の城山には、南北朝時代に赤松円心の孫・永良三郎則綱が鶴居城を築いていました。今では、遺構の一部が残って...