市川町屋形地区は市川で行われていた舟運の終点にあたり、明治の初め頃には旅館や茶屋が並び大変に栄えた宿場町でした。本...
現在800種類、3500株のバラを育てられています。野バラ、オールドローズ、マザーローズ、房咲きのフロリバンダ、イングリッ...
姫路城の西御屋敷跡に造られた約1万坪の池泉回遊式の日本庭園。園内は、屋敷跡や通路跡などの地割を活かした9つの趣の異な...
地元、夢前の農家から仕入れた安全・安心なこだわりの野菜や米、加工品の直売所。イチゴや米粉を使ったスイーツ、姫路ブラ...
四季折々の美しい自然に囲まれて、静かに佇む「夢乃そば」。500名様対応可能な予約制レストランでは、新鮮な地元の食材をふ...
本堂、開山堂、唐門、木造毘沙門天立像などは国指定の重要文化財。官兵衛の叔父の黒田高友は僧となり、休夢と称して増位山...
清流・夢前川のほとり、静かな田園地帯に湧く塩田温泉。開湯は約300年前といわれ、明治初期から播磨地方唯一の温泉として賑...
鉱石や物資を輸送するため大正9年(1920)に建設された電車(トロッコ)専用道は、生野鉱山本部~支庫(旧生野駅)間の軌道...
美しい自然に囲まれた千ヶ峰山麓。その地下162メートルの花崗岩でろ過されたミネラルウオーターが千ヶ峰名水です。名水...
JR播但線の前身である播但鉄道は、市川町出身の内藤利八氏らによって敷設されました。1894年(明治27)に姫路~寺前間が...
姫路城跡の敷地内にある歴史博物館。2007年4月にリニューアルし、「交流」をテーマに子どもから高齢者まで3世代楽しめる新...
姫路城の鯱瓦や鬼瓦などに使われている、いぶし瓦である「神崎瓦」を伝統の技術を守りながら昔ながらの単窯でつくり続けて...
姫路藩家老であった河合寸翁は、藩の財政再建の一環として、西光寺野で朝鮮人参の栽培を試みた。その後、この地に人参役所が...
本堂は明治初年の火災にともない、京都本願寺から新撰組が使用していた北集会所の建物を譲り受けて移築された寺。本堂の柱...
生野街道(但馬街道)の宿場町として賑わった粟賀町。しっかりとした造りの古民家も数多く残されています。その当時の様子...