銀の馬車道沿いにある宿場町。東西南北の街道が交差する地点で、馬車道の物資中継の拠点になった。
辻川は有名な日本の学者で民俗学者であった柳田國男(1875-1962)の生誕地である。彼の幼少の頃の家は今,福崎町によって所有され,一般に公開されている。
地域の伝承の研究において,柳田は「妖怪」,すなわち超自然界の生き物に関する伝説物語にも興味を示した。近所にある辻川山公園にはたくさんの「妖怪」の像と二つの動く「妖怪」のアトラクションがある。15分ごとに河童(川に住む妖怪)が池から出てきて,数分後翼を持つ「天狗」が小さな小屋から飛び出す。
文化財データ:
| 名称 | 辻川界隈 |
|---|---|
| 読み方 | つじかわかいわい |
| 指定状況 | 未指定 |
| 住所 | 神崎郡福崎町西田原 |