推古天皇の頃、三論宗の高麗の僧・恵潅法師により滋岡寺として開基され、昭和3年に現在地に移された際に金剛城寺と改称されました。真言宗の名刹であり、新西国三十番の札所としても有名です。
門を入ると正面に九間四面の広壮な本堂、左に古めかしい阿弥陀堂、本堂の後ろを右方へ上ったところに護摩堂がある。本堂には、御本尊である十一面観世音菩薩が安置されている。
| 名称 | 金剛城寺 |
|---|---|
| 読み方 | こんごうじょうじ |
| 住所 | 〒679-2218 兵庫県神崎郡福崎町田口236 |
| TEL | 0790-22-0014 |
| 営業時間 | 8時~16時 |
| URL | http://www.town.fukusaki.hyogo.jp/0000000094.html |
| 備考 | 山門前境内等に20台駐車可(無料) |