2025.02.17
公益社団法人日本観光振興協会(本部:東京都港区)が、北近畿広域観光連盟(京都府福知山市)と鉱石の道推進協議会(兵庫県但馬県民局)〔両団体に朝来市所属〕と協力し、「鉱石の道」のストーリーをテーマ別に体感できる新たなモデルルートの策定及びコンテンツの開発を行いました。
新たなモデルルートの設定、特設サイトの開設、既存アプリへの情報掲載・利用者特典を開始し、「鉱石の道」の魅力を伝えていきます。
令和6年11月には旅行メディア等向けのモニターツアーが実施され、SNSやブログなどで紹介されています!
ポータルサイトあさぶら 日本遺産×TOURISMモニターツアーに行ってきました!
[モデルルート]
モデルルート(6コース:詳細は別紙、①は1泊2日コース、②~⑥は日帰りコース)
①まるごと体験「鉱石の道」
②幕府直轄 金・銀鉱山町を歩く
③鉱石運搬を支えた「鉄道軌跡」を訪ねる
④エコ旅!フランス人技師の面影巡り
⑤日本遺産で避暑を体験
⑥「鉱石」と共に「人の暮らし」の跡を辿る
[アプリ]
アプリ「tabiwa by WESTER」
JR西日本が運営する「tabiwa」アプリに、『鉱石の道』のモデルルートを掲載。
モデルルート内の構成文化財や観光案内所、宿泊施設、グルメ、道の駅等を紹介。紹介先の施設で受けられる特典クーポンも入手できます。
『鉱石の道』日本遺産体験周遊ツーリズムWEBサイトはこちらから