日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」~資源大国日本の記憶をたどる73kmの轍~

イベント情報

Event Info

「日本遺産の日」イベント開催のお知らせ

「日本遺産」とは地域の歴史的魅力や特色を通じて、日本の文化・伝統をストーリーで語るものです。
文化庁及び日本遺産連盟は日本遺産に対する理解と関心を高めることを目的に、親しみやすさ、覚えやすさから、2月13日を「にほん(2)いさん(13)の日」としました。これを記念して、これまで日本遺産を知らなかった方にも楽しんでもらえるシンポジウムや日本遺産のPRイベントを開催します。

このイベントに日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」も参加いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。


日本各地の日本遺産が東京に大集合!

1.日本遺産の日記念シンポジウム(入場無料)
 ゲストの方をお迎えし、日本遺産の魅力を語るシンポジウムを開催!

■プログラム
・開催挨拶
・伝統芸能披露:『囚幡・但馬の麒麟獅子舞』浦富熊野神社麒麟獅子舞保存会
 認定ストーリー78より
 日本海の風が生んだ絶景と秘境ー幸せを呼ぶ霊獣・麒麟が舞う大地「囚幡・但馬」
・日本遺産大使スペシャルコンテンツ(トーク&セッション)
・日本遺産トークショー
 「ブラタモリ流地域の魅力再発見」
 NHK「ブラタモリ」チーフ・プロデューサー 竹下健一郎氏ほか

[日時] 2024年2月10日(土) 18:00~19:30
[会場] 観世能楽堂(GINZA SIX 地下3階) 東京都中央区銀座6丁目10-1

「日本遺産の日記念シンポジウム」を当日観覧希望の方は、下記のリンクより申込フォームにてお申込みください。
https://camail.knt.co.jp/form/pub/knt_ecc5/r5_symposium




2.日本遺産マルシェ(入場無料)
 日本遺産認定地域おすすめの物産が集まる「日本遺産マルシェ」を開催♪試飲・試食もあるよ♪

[日時] 2024年2月10日(土)~12日(月・祝)
     10日(土)10:00~17:00
     11日(日)10:00~18:00
     12日(月・祝)10:00~17:00
[場所] 有楽町駅前広場・東京交通会館(1階イベントスペース) 東京都千代田区有楽町2丁目9-18



◉会場アクセス

①観世能楽堂(GINZA SIX 地下3階)東京都中央区銀座6丁目10-1
■JR有楽町駅 徒歩約9分
■銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」
 A3出口徒歩2分
■日比谷線、都営地下鉄 浅草線「東銀座駅」
 A1出口 徒歩3分

②有楽町駅前広場・東京交通会館(1階イベントスペース)東京都千代田区有楽町2丁目9-18
■JR有楽町駅(京橋口・中央口)
 徒歩1分

開催概要

  • 開催日
    2024年2月10日(土)・11日(日)・12日(月)
  • 開催場所
    ◉日本遺産の日記念シンポジウム:観世能楽堂(GINZA SIX 地下3階) 東京都中央区銀座6丁目10-1

    ◉日本遺産マルシェ:有楽町駅前広場・東京交通会館(1階イベントスペース) 東京都千代田区有楽町2丁目9-18
  • 料金
    入場無料
  • 関連資料
    日本遺産の日

お問い合わせ

イベント一覧へ戻る
PAGE TOP