日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」~資源大国日本の記憶をたどる73kmの轍~

銀の馬車道 / 鉱石の道とは

About

日本近代化の礎
新時代を切り拓く
歴史ロマンの物語

悠久の昔からキラキラとした人間の挑戦が歴史を創り
明治・大正・昭和・平成を生きた人々の
情熱の軌跡と叡智が現代を輝かせています
播但を貫く、“銀の馬車道”と“鉱石の道”
瀬戸内海の飾磨港から続いた馬車道は生野で終わり、
金・銀・銅などの鉱石を求め鉱山エリアへ
日本初の高速産業道路となった銀の馬車道と、
資源を産み出す鉱山エリアとなった鉱石の道
それは、令和という現代に暮らす私たちが
未来へと伝えたい物語です

1
History

物語を紐解くそれぞれの歴史

古くから全国有数の鉱山エリアとして発展してきた兵庫県北部の但馬地域と、温暖な気候と山河の地の利を受け要衝として栄えた播磨灘に臨む姫路。二つの地域を繋いで日本の近代化を牽引し続けた銀の馬車道と鉱石の道の物語に秘められた、多くの「驚き」や「決断」に感じる人々の強い想い。当時、何もかもが、初めてで新しく、想像を超えた、播但を貫く73kmの道のりは、その佇まいに触れる私たちに語りかけ歴史の脈動へと誘います。

2
People

ゆかりの人々

鉱石や鉱山用の物資と多くの人が行き交う銀の馬車道と鉱石の道は、多くの偉人が行き交った道でもありました。
銀の馬車道/鉱石の道エリアには、鉱山開発に携わるために外国人技師と日本中から集まった各界の優秀な人々はもとより、政治家や経済、産業界の実力者が訪れたり暮らしたりする事で新しい文化や文明が伝えられ、鉱山とその周辺地域は大きく栄えました。また、広く世界と交流が行われた事で育まれた進取の気性は様々な分野において優秀な人材を輩出し、その後の日本の発展に大きく寄与しました。

3
Heritage

関連遺産

銀の馬車道/鉱石の道エリアには、カラミ石や生野瓦、トロッコ軌道や鉱山住宅といった鉱山町特有の町並みと、外国人文化との交流を感させるレンガづくりの壁や洋風建築、ハヤシライスに代表されるハイカラな食文化に、そして当時の最先端技術が惜しみなく投じられた鉄橋、近代鉱山システムなど、脈打つ歴史の息吹を現代に伝える数々の遺産が残されています。

PAGE TOP