Editor:小梅
生野書院では、旧生野代官所を県庁として生野県が設置されて150年になることをテーマにした歴史講演会を、1...
続きはこちらEditor:小梅
令和2年10月から順次開催している「おとなが学ぶ、学生も学ぶ『みんなの鉱石の道』」の講座の様子を動画でご覧いただけ...
続きはこちらEditor:小梅
日本初の高速産業道路といわれる“銀の馬車道”(正式名称:生野鉱山寮馬車道)。生野から姫路港までの49キロの道...
続きはこちらEditor:小梅
「生野銀山」と洋菓子店「カタシマ」が行うシュトーレン蔵出し式に行ってきました。 生野銀山の坑道内は年間を通...
続きはこちらEditor:中瀬金山会 やまね
こんにちは、中瀬金山会 やまねです。 鉱石の道エリアでは、鉱石の道推進協議会が主催する「おとなが学ぶ、学生も学ぶ...
続きはこちらEditor:ひまりん観光案内所
突然ですが、皆さんは「朝市」って行かれたことはありますか?漁港の傍では海の幸、山の傍では山の幸が並んだりとその土地の...
続きはこちらEditor:サイト管理者
日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」公式ホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。この度、公式サ...
続きはこちら